M-Navi コンポストプロジェクト

〇主な活動内容
和泉キャンパスで食堂から排出される生ゴミを堆肥化する活動を行っています!生ゴミをコンポストに投入し、発酵促進剤や米ぬか、落ち葉や雑草とかき混ぜると微生物が生ゴミを分解して堆肥にしてくれるんです!さらに、完成した堆肥を用いた花の栽培も行っています。
〇年間行事
昨年度
〇活動場所と活動頻度
和泉キャンパスにて活動しております。月に2度の生ゴミ投入と、メンバー交代でのコンポストのかき混ぜ(十数分程度)を行いました。
〇メンバー構成
全10名 1年生4人、2年生6人 男女比は3:7
〇活動費用
なし
〇新入生に向けてのメッセージ
ご入学おめでとうございます!
大学の後援の元、コンポストというちょっと不思議な活動を行っています。和泉キャンパスの掲示板下に置いてある(はず)プランターの花は我々が栽培し、設置したものです!新歓の時期に綺麗に咲いてるといいなぁ(現在3月上旬)。
また、私たちは新メンバーを募集しております!皆さんと新歓ブースや新歓体験会でお会いできるのを楽しみにしております!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/M_Navi_Compost?t=vER1EOnOAvfXH1Vg8nToNA&s=09
Instagram:https://www.instagram.com/m_navi_compost/
学生保険委員会

〇主な活動内容
学生の皆さんが組合費を支払って加入している「学生健康保険組合」の恩恵をできるだけ多くの人たちに還元するべく、「100円食堂」のような予防給付企画の実施や、TwitterやInstagramで健康にまつわる発信などを行なっています。
大学のHPで記述されている主な任務とは、「組合活動全般にわたる企画,運営について協議し,理事会の諮問に応ずるとともに勧告すること」です。
〇年間行事
食事提供企画(今年度は「100円食堂」)
〇活動場所と活動頻度
時期や所属部門によって異なります。7月と11月に行われる「100円食堂」の時期が、最も忙しくなります。
学部も学年も違う人たちが集まるので、企画検討や実施までの準備をオンラインで完結しているケースもあります。今年度は、対面で議論&交流する機会も増やす予定です。学生の皆さんが組合費を支払って加入している「学生健康保険組合」の恩恵をできるだけ多くの人たちに還元するべく、「100円食堂」のような予防給付企画の実施や、TwitterやInstagramで健康にまつわる発信などを行なっています。
大学のHPで記述されている主な任務とは、「組合活動全般にわたる企画,運営について協議し,理事会の諮問に応ずるとともに勧告すること」です。
〇メンバー構成
全体:47名、男女比17:30(2022年度)
〇活動費用
基本なし(自由参加の交流会のぞく)
〇新入生に向けてのメッセージ
学生保険委員会です!
この委員会では、学生が加入する「学生健康保険組合」の恩恵を、できるだけ多くの人たちに還元するべく活動してきました。毎年恒例となった食事提供企画も、沢山の学生に楽しんでいただいています。
保険委員会の魅力は、さまざまな学部・学年の委員と交流できることです!いつもと違うキャンパスで新しい出会いを見つけた人が多数います!就活に役立つ「ガクチカ」が欲しい人も大歓迎!
まずはTwitter・Instagramをチェック
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/kenpomeiji
Instagram:http://instagram.com/kenpomeiji/
質問箱:https://peing.net/ja/kenpomeij
明治大学学生部 M-Naviピア・サポーターズ

〇主な活動内容
明治大学教職員と協働しながら、新入生交流イベントや野球部やラグビー部をはじめとした運動部試合応援などの懇親イベントの計画実行、またM-Navi記者としてM-Naviプロジェクトの広報活動をはじめとした記者活動などを行います。
〇年間行事
3月最終週:新入生交流プロジェクト
5月もしくは9月:野球部六大学野球観戦イベント
12月:ラグビー部観戦イベント
(現時点では予定です。)
〇活動場所と活動頻度
駿河台キャンパス:部室センターB棟 312
和泉キャンパス:部室センターA棟 312
生田:※準備が整い次第使用開始
教室(打合せや取材時)
ランチモジュール(昼休み)のうち30分程度、月2回程度を想定
〇メンバー構成
計8名 (男:女=1:7,二年:三年:四年=4:3:1)
〇活動費用
0円(活動にかかる経費は事務局に申請し、返還となります。)
〇新入生に向けてのメッセージ
明治大学入学おめでとうございます!!🎊
当団体では明治大学学生部の職員や木寺先生(政治経済学部教授)をはじめとした教員の方々と協力して学生の皆さんが明治大学を存分に好きになる行事を立案・企画・実行していきます!学生生活を有意義なものにしたい・させたいとお考えの皆さんの入部をお待ちしております!まだできてから一年未満の団体です、一から作り上げていきませんか?
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/M_Navi_
Instagram:https://www.instagram.com/m_navi_meiji/
国際交流団体キャンパスメイト

○主な活動内容
私達キャンパスメイト(CM)は、明治大学に留学に来ている留学生をサポートしています!住民票の登録のお手伝いなどの事務的なものから、留学生同士や留学生と日本人明治大学生が交流出来るイベントの企画まで様々な活動をしています。今年度からは、留学生とお出かけをする企画も積極的にしようと考えています。他にも、国際教育事務室と一緒に学長杯スピーチコンテストの運営を行うなど、とても楽しくてやり甲斐のある活動が盛りだくさんです!
○年間行事
Tandemという海外の大学生とZoom上で交流をするイベントを、隔週で行っています。海外にいる大学生と日本語と英語の両方を使ったお話が出来ます!また、月に1度CMdayという対面イベントを企画しています。留学生と一緒に色々なゲームをして打ち解けるチャンスです!留学生を鎌倉などを案内しながら仲良く観光する企画も、月1度程の頻度でしていく予定です。国際教育事務室から依頼を受けて、留学生歓迎会などの臨時のイベントも行います。
○活動場所と活動頻度
第一校舎1階に入って左手にある、国際交流ラウンジで月4回ほどイベントを行っています。
○メンバー構成
去年度は42人。3年生の先輩方に手伝っていただきながら、1.2年生がメインで活動することになるので、1.2年生を中心に構成されています。男女比は学年によって異なり、新2年生は女子が多く、新3年生の学年の男女比は半々です。男女比が大きく偏ることはないので、男女関係なくお気軽に参加してください!
○活動費用
特にありません。
○新入生に向けてのメッセージ
ご入学おめでとうございます!大学には色々な人がいますが、中でも「留学生と交流をしたい!」という意欲を持っている方は、是非私達と一緒に活動しましょう!日本に留学しにきてくれている留学生は色々な不安があるはずです。そんな留学生にとって、明治大学がひとつの居場所となって良い思い出になるためのお手伝いをしませんか?留学生にとって心地良い場所を創ろうとする中で、キャンパスメイトがあなたにとっての良い居場所にもなれたら嬉しいです!
○各種SNS
Instagram:https://instagram.com/campusmate.meiji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
明治大学シェイクスピアプロジェクト

〇主な活動内容
今年で20回目となる『明治大学シェイクスピアプロジェクト(通称MSP)』。原文の翻訳をはじめ、演出、企画運営、衣裳、舞台美術など、公演に関わる全てのプロセスを明大生が手掛ける、サークルでも、学生団体でもない、明治大学を代表する一大プロジェクトです。2004年に旗揚げして以来、毎年シェイクスピア作品を上演しております。今年のMSPは『ハムレット』に挑戦します!
〇年間行事
毎年11月にシェイクスピアの戯曲を明治大学主催で上演しています。11月の本公演に向けて8月頃から部署ごとに活動を本格的に開始し、公演の2週間前には小屋入り期間に入ります。11月の本公演のほか、ラボ公演や朗読会、また明治大学の各イベントにも参加しています。
〇活動場所と活動頻度
活動場所は、明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモンホールです。
8月頃から活動を本格的に開始し、公演の2週間前から小屋入り期間に入ります。※活動頻度は各部署によって異なります。
〇メンバー構成
第19回公演(2022年時点) キャスト32名、楽器隊17名、スタッフ174名 計223名
〇活動費用
はじめに立替金15,000円を徴収し、その後カンパニーTシャツ代等(約1000円〜)を差し引いた残金金額を返金します。
〇新入生に向けてのメッセージ
演劇に興味がある方はもちろん!企画運営、原文翻訳、服飾などにも興味がある方はぜひ当プロジェクトに参加していただけると幸いです!今年から何か始めてみたい!と考えている方も大歓迎です☆一緒に第20回公演『ハムレット』の上演を成功させましょう!!
〇各種SNS
Twitter:https://mobile.twitter.com/m_shakespeare (@m_shakespeare)
Instagram:https://instagram.com/meiji_shakespeare?igshid=YmMyMTA2M2Y= (meiji_shakespeare)
YouTube:https://m.youtube.com/@user-wm2gm7hh4k
Facebook:https://m.facebook.com/100063069407296/
Ameblo:https://ameblo.jp/msp-meiji/
HP:http://www.isc.meiji.ac.jp/~bunpro/index.html
メールアドレス:meiji.bunpro@gmail.com
第139回明大祭実行委員会

○主な活動内容
明大祭実行委員会とは、明治大学の学園祭である明大祭の企画・運営を行う団体です。委員長内田を筆頭に、9局に分かれた総勢約450名の実行委員が11月初めに開催される明大祭の成功に向けて日々活動しています。9局はそれぞれ専門性を持って活動しているため、得意分野を活かして活動できます。11月までの約半年間でたくさんの友人や充実感・充足感を得ることができるはずです!
○年間行事
今年度の明大祭は11月3日(金)〜5日(日)に行われます。11月までの実行委員会全体としての行事は、基本的に月に1回の委員総会です。9月以降は明大祭直前期のため、月に2回、3回と増えていきます。基本的に全体としての行事は土曜日の午後に行われます。
○活動場所と活動頻度
基本的に活動場所は和泉キャンパスです。
活動頻度は通常週に2回の会議+月に1回の委員総会+各タスク(家でもできるものなど)です。夏休み期間も上記のような活動を行っています。
10月は明大祭直前期なのでほとんど毎日活動することになるかと思います。
○メンバー構成
新メンバーが入ってくる前の現在は214人在籍しています。男女比は半々くらいです。学年比では、2年生150名程度、3年生60名程度、4年生5名程度です。
○活動費用
1年間で9000円です。(内訳:法被購入費と実行委員会分担金)
○新入生に向けてのメッセージ
1年生の時を思い出してみると、知り合いのいない中で新しいコミュニティに飛び込むのはとても緊張することだったと思い出されます。明実の活動は時間の拘束も長めですし、決して楽で楽しいだけのコミュニティではないと思いますが、その分の達成感は多く、多くの友人との深い関係性は長く続きます。また、大学最大規模の人数のコミュニティであるため、いろんなタイプの人がいるのも楽しいですよ!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meidaisai?s=21&t=s-pt4evvwwGVOn72blFegA
Instagram:https://instagram.com/meidaisai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
HP:https://meidaisai.jp/
note:https://note.com/meidaisai/
TikTok:https://www.tiktok.com/@meidaisai?_t=8aLoBDRwH7B&_r=1
メアド:139th3yaku@meidaisai.jp