Allround Piano Society

〇主な活動内容
ジャンルを問わない音楽活動
〇年間行事
・2ヶ月に一度程度のライブ
・サークル員による交流イベント
〇活動場所と活動頻度
部室・都内スタジオやライブハウス
(ライブ前に各バンドごとに練習します)
〇メンバー構成
総員130名 (男:女 6:4) (4年:3年:2年 1:5:4)
〇活動費用
春秋学期各5000円の予定(サークル人数により変動の可能性あり) 楽器や練習費用は各自負担
〇新入生に向けてのメッセージ
どんな楽器でも活躍できます!やりたい音楽なんでもできます!
初心者大歓迎!楽器がなくても大丈夫!まずは音楽を楽しみましょう!
みんなフレンドリーで暖かいサークルです!
音楽・楽器初心者も大歓迎!
生田・中野キャンパスの学生も多数在籍しています!!
〇各種SNS
Instagram:https://www.instagram.com/meijiaps_/
Wind Orchestra

○主な活動内容
私達の団体は明治大学生田キャンパスを拠点として活動している唯一の吹奏楽サークルであり、明治大学の公認サークルに登録されています。また、私達は年間を通して部員を募集しています。大学でも音楽を続けたい方、新しく楽器を始めてみたい方、通っているキャンパスに吹奏楽団がないという方など、だれでも大歓迎です。興味がある方は公式SNSからご一報ください!
○年間行事
私達は春学期に8月の吹奏楽コンクール、秋学期に11月の生明祭、12月の定期演奏会に向けて練習をしています。これらのイベント以外にも沢山の演奏機会があるので、各種SNS(Twitter、インスタグラム等)にて公演情報をぜひチェックしていただけると嬉しいです!また演奏以外にも5月のBBQ会や9月の夏合宿など様々な行事を予定しています。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
○活動場所と活動頻度
生田キャンパス 音楽練習室Ⅰ
週3回 (月・水・金or土)
○メンバー構成
全体 46名、男:女 1:2、2年:1年 24:22
○活動費用
前期 8000円、後期13000円(変更の可能性あり)
○新入生に向けてメッセージ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!私達のサークルには生田の学部に所属する部員が多く在籍しているのですが、一方で和泉や中野、駿河台の学部に所属している部員が半数程度在籍しています。実はこのメッセージを書いている私もそのうちの一人です(笑)。普段は関わることのない他キャンパスの学生と交流ができるのも私達のサークルの魅力だと思います!是非新歓ブースに足を運んでみてくださいね!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meiji_wind?s=21&t=GKPSr16M7FUzH38gKR4R_A
Instagram:https://instagram.com/meiji_windorchestra_official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
公式ホームページ:https://meijiwindorchestra.com/
ギターアンサンブル Amity

〇主な活動内容
クラシックギターを用いて合奏を行います!
演奏会の為に課題曲(マリーゴールドや奏などのポップスも演奏します)を決めてそれに合わせた基礎練やパート練を行います。
〇年間行事
例年、春と夏に合宿を行っています。コロナの関係も有り今年の二月に3年ぶりに開催することが出来ました!
前回は千葉県の民宿に三泊四日でお世話になりましたが、普段の練習とは違い長い時間練習することが出来るので皆レベルアップを実感することが出来ました!
また、長い時間話す機会が出来るので皆の仲を深めることが出来ました!
そして、私たちのサークルで一番重要なのが演奏会です!
三鷹のホールを借りて各学年3,4曲程度演奏します。
〇活動場所と活動頻度
主にラーニングスクエアの教室で週一で練習しています。
〇メンバー構成
二年3人、三年3人男女比2:1の計6人です。
〇活動費用
半期4000円を予定しています。
〇新入生に向けてのメッセージ
皆さんご入学おめでとうございます!
新しく大学生になるからには音楽を始めてみようと思う人も居ると思います。
そんな人は是非私たちのサークルを検討してみて下さい!
私たちのサークルでは、ギターを貸し出しているので初心者の人でも気軽に始めることが出来ます。
大学から音楽を始めてみたいという人は是非見学に来て下さい!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/amityguitar
Instagram:https://www.instagram.com/amityguitar_meiji/
グリークラブ

○主な活動内容
校内に4つある公認合唱サークルの1つにして、唯一の男声合唱(男性だけによる合唱)サークルです!週3回、和泉、駿河台キャンパスで集まって合唱をして、その成果をサークル主導で開催する年2回の演奏会で発表しています!卒入学式や父母会などの大学公式のイベントで歌ったりもしています!
○年間行事
4月 新歓
5月 六連(早稲田、慶応大学などとの合同演奏会)
7月 夏の演奏会(他の合唱団と合同)
8月 夏合宿(みんなでワイワイ、花火とかもします)
11月 愛知に演奏旅行
12月 冬の演奏会
○活動場所と活動頻度
和泉キャンパス(多目的ホール)
駿河台キャンパス(第1音楽練習室)
頻度:週3回
○メンバー構成
全体:14人、男女比:10対0、学年比:4年生5人、3年生:5人、2年生:4人
○活動費用
月3000円
○新入生に向けてのメッセージ
こんにちは!僕たちはグリークラブという男声合唱サークルです!
合唱というと堅いイメージがあるかもしれませんが、心配ご無用!合唱を大学から始めた先輩が多くきっちりサポートしてもらえるのはもちろん、楽しく練習できます!また、練習前に部室でゲームをして遊んだり、練習後に皆でご飯を食べたりしたりもしています!「新しいことを始めたいけどサークルに全て縛られるのは嫌だ…」そんなあなたにおすすめのサークルです!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meiji_glee?s=06
YouTube:https://youtube.com/@meijiglee
ビートルズ研究会アヴィー・ロード

〇主な活動内容
ライブハウスを借りてライブを行なっています!アビィー・ロードは初心者が多いことが特徴で、大学入学後に楽器を始めた先輩がたくさんいます!決まった活動日がないので、勉強やアルバイトとの両立もしやすく、兼サーも大歓迎です!他の軽音サークルと比べて比較的小規模で、アットホームな雰囲気が特徴です!
〇年間行事
月に一度ライブハウスを借りてライブを行なっています。他にも年に2回の合宿や、バーベキューなどのイベントもあり、すぐに仲良くなれます!新入生は毎年6月ごろにデビューライブを行なっており、入サー後は先輩が優しく楽器を教えてくれます!
〇活動場所と活動頻度
和泉キャンパスに部室(ボックス)があり、空きコマや休み時間はそこでゲームをしたり楽器を練習したりして楽しく過ごしています!ライブの練習はバンドごとにスタジオを借りて行うことが多いです。
ライブは月に一度ほど開催していますが、決まった活動日はないため、自分のペースで参加することができます!
〇メンバー構成
全体人数は約100人です!男女比は2:1で、現在はサークルメンバーの半数以上が1年生です。
〇活動費用
入会費は2000円、年会費は4000円です! ライブに出演したり、合宿などのイベントに参加する場合は別途費用がかかります。
〇新入生に向けてのメッセージ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!アビィー・ロードは大学から何か新しいことを始めたい人、いろんなメンバーとバンドを組んでみたい人、いろんなジャンルの音楽を演奏したり、いろんな楽器を演奏してみたい人、どんな人でも大歓迎です!ぜひアビィー・ロードで一緒に充実した大学生活を送りましょう!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meijiabbeyroad
Instagram:instagram.com/abbeyroad_meiji
囲碁研究会

○主な活動内容
月に1回程度集まって囲碁を打つ以外は特にルールもなく、気ままに活動しています。部員は空きコマやお昼休みに限らず和泉キャンパスの部室に出入りしていて、2人以上集まれば対局することもあります。(中には部室でオンライン授業を受ける部員も…)
高段者は春と秋に行われる関東学生囲碁リーグ優勝に向けてがんばっていますが、他は自由に対局したりして囲碁を楽しんでいます!
○年間行事
4月: 新歓
5月: 関東学生囲碁リーグ(団体戦)
9月: 合宿(予定)
10月: 関東学生囲碁リーグ(団体戦)
2月: 合宿(予定)
この他学生向けの大会が何回かあります(任意)
○活動場所と活動頻度
和泉キャンパス部室センターA棟3F 305 または 下北沢囲碁会館(下北沢にある囲碁の打てるお店)で主に活動します。下北沢囲碁会館には月に1回程度集まる予定です。
○メンバー構成
4年生を除くと11人(男9、女2)で、1学年で3、4人です。掛け持ちしている人もいます。
○活動費用
なんと「無料」! 備品があるので碁石や碁盤も買う必要なし!
○新入生に向けてのメッセージ
入学おめでとう!!
受験期を満足に乗り切った人も、後悔しかない人もおつかれさまでした。この春は特に環境が変わって、ドキドキと不安を感じない人はそうはいません。自分の居場所を見つけられるまでは心が揺れ動いて大変なはず。ぜひいろんな居場所を考えて楽しい学生生活を送ってください。もちろん私たち囲碁研究部もあなたの入部を待ってます。初心者から有段者まで、誰でも興味があれば見に来てください!
○各種SNS
公式Twitter:https://twitter.com/meijiuniv_igo
新歓アカウント:https://twitter.com/meijiigoshinkan
描画倶楽部

○主な活動内容
イラストや漫画などを自由に制作します。基本的には特定の日にサークルboxに来るなどの義務はなく、明大祭のイラストコンテストに参加することがサークルの参加条件なので、あまりサークルに時間を割けない方にもおすすめです。描いた作品をDiscordで発表し部員からのリアクションやアドバイスをもらうことができます。また、サークルboxにはPCと液晶タブレットがあるので、デジタルに挑戦してみたい方もお待ちしてます!
○年間行事
4月末から5月ごろ、本入部後に顔合わせ会があります。みんなでお絵描きしたりゲームをしたりして、同級生はもちろん先輩たちとも親睦を深めてもらえればと思います。10月末の明大祭ではイラストコンテストを行います。夏ごろに発表するテーマに沿ったイラストを提出し、来場者に投票してもらいます。夏または春休みに合宿もあります。かなり自由なサークルなのでイラコン以外の行事の参加は任意になりますが積極的に参加してもらえると嬉しいです!
○活動場所と活動頻度
第二学生会館2301号室 決まった活動日はありません
○メンバー構成
66人 ほぼ1:1 1年:2年:3年:4年=5:4:2:2 (2022年度時点)
○活動費用
1年あたり6,000円
○新入生に向けてのメッセージ
上級者の方はもちろん大学から絵を初めたい方、機材を持っておらずアナログで描いている方も大歓迎です!先輩たちが描き方からおすすめの機材まで何でも相談に乗ります。とにかくうまくなりたい、プロになりたいという意欲のある方も、アニメやVtuberが好きな友達が欲しい、推しについて語りたいという方も気軽に仮参加していただけると嬉しいです。イラストに興味がある皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます!
○各種SNS
LINE:https://line.me/ti/g2/6N3My6x3fzuPhM0GNvSL_tjjQDmyBwu99s0KQQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
Twitter:https://twitter.com/Meijibyogaclub
Instagram:https://www.instagram.com/meidai_byogaclub/
Lit.Link:https://lit.link/meijibyougaclub
映像集団 鵺

○主な活動内容
映画・MV・劇伴制作
映画鑑賞、交流会
○年間行事
明大祭の参加
年末のサークル内コンペ
追いコン
○活動場所と活動頻度
活動場所:主に和泉キャンパス
活動頻度:不定期
○メンバー構成
構成員68名(4年:7名、3年:16名、2年:43名、男子47名、女子21名)
○活動費用
入会費として2000円、年会費はなし
○新入生に向けてのメッセージ
経験不問のサークルです。
映画が好きな方、何か作りたい方、是非来てください!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/nu_eizo?t=nRoY4X5T2OHA2tBUU8SesQ&s=09
Instagram:https://instagram.com/nue_films?igshid=ZDdkNTZiNTM=
混声合唱団

〇主な活動内容
前期は二つの演奏会、後期は活動の集大成となる、定期演奏会を目指して、日々練習に励んでいます。
練習では、プロの先生からご指導いただいています。一対一でのボイストレーニングも行うため、未経験者の人でも、歌う技術が向上します!
オペラやミュージカルなど、外国語の曲を歌うことが多いですが、日本語の曲も勿論歌います!
〇年間行事
4月 入学式での演奏
5月 東京六大学定期演奏会
6月 サマーコンサート
9月 夏合宿
10月 東京六大学合唱祭
12月 定期演奏会、声楽発表会
3月 春合宿、卒業式での演奏
※年に数回、父母会など外部演奏の依頼を受けるので、発表の機会が多くあります。
〇活動場所と活動頻度
火曜、木曜 19時〜21時
土曜 13時半〜17時
※全ての練習に参加する必要はなく、自分の予定に合わせて欠席、早退、遅刻することができます。
主に、和泉キャンパスと生田キャンパスで活動しています。
〇メンバー構成
全体人数:31人 男女比2:3 学年比3:3:1(2年:3年:4年)
〇活動費用
年会費は2万円です。その他、イベント等で諸経費がかかることもあります。
〇新入生に向けてのメッセージ
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。混声合唱団は、合唱経験の有無関係なく、楽しく歌うことをモットーにしています。現に、大学に入学するまで合唱経験がない団員も多く在籍しています。コロナが流行してからは、zoom等で活動していましたが、昨年度からは本格的に対面で活動しています!是非、私たちと一緒に合唱を楽しみましょう!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meijikonsei (@meijikonsei)
新歓Twitter:https://twitter.com/meikonshinkan (@meikonshinkan)
Instagram:https://www.instagram.com/meijikonsei/ (meijikonsei)
HP:https://meikon.jimdofree.com/
演劇研究部

○主な活動内容
明治大学演劇研究部(明大劇研)では部員一丸となって公演を創り上げています。役者として舞台で演技をするのはもちろん、舞台を技術で支えたり、企画運営をしたりと多種多様な仕事があります。なので自分の興味に合った形で公演に関わり技術を磨いていくことが出来ます。また有志で企画公演を行ったり公演に向けたワークショプなどを開催します。
○年間行事
定期公演が新歓公演(4月末)、新人公演(7月上旬)、引退公演(11月)と三回あります。コロナ前には夏と冬に合宿などのイベントを行っていました。(今年度は未定)
○活動場所と活動頻度
駿河台キャンパス、和泉キャンパスともに活動拠点を所有しており、メインの活動場所は公演ごとに異なります。そして弊団体が所有するスタジオは明治大学猿楽町校舎(駿河台キャンパス)にあるため公演直前(一週間程)の活動はそちらが主になります。公演ニヶ月ほど前から動き出し、部署によっては週3~4日ほど活動しますが、公演に向けての仕事がないとき活動はありません。
○メンバー構成
全体85人 男女比4:6 新2年 30人 新3年 33人 新4年 22人
○活動費用
半期ごとに部費2000円、また公演ごとにノルマ金(バック金あり)
○新入生に向けてのメッセージ
弊団体は明治の演劇サークルで一番の規模を誇ります。また所有するスタジオも一番の広さがあり舞台美術や照明、音響などの裏方の仕事もとてもやり甲斐があります。大きなスタジオは有志で企画公演をやるときにもとても重宝します。人数が多いためジャンルにとらわれず自由な舞台表現をすることが出来るのが明大劇研の魅力です!他演劇サークルとの横のつながりも強いので兼サーしている部員も多く在籍しています。無理に一つに絞らずに興味があるサークルの新歓には積極的に参加してみて下さい!
○各種SNS
Twitter: https://twitter.com/meidaigekiken?t=1QsLs53szWH0d79WdgP2cA&s=09
Instagram: https://instagram.com/meidaigekiken?igshid=YmMyMTA2M2Y=
メアド:jujujun.act@gmail.com
茶華道研究会

〇主な活動内容
茶道(裏千家)・華道(草月流)の稽古や、茶会華展を行っています。弊部には、茶部門と華部門があります。両部門で活動することも、1つの部門のみで活動することもできます。現在、両部門で活動している部員は1名のみで、ほとんどの部員は1つの部門を選んで活動しています。茶部門は和泉・生田にそれぞれ支部があります。華部門は和泉にしかありませんが、生田キャンパス所属の学生も活動しています。
〇年間行事
6月 夏茶会華展
8月 夏合宿
10月 大学祭(生明祭)
2月 卒業茶会華展
〇活動場所と活動頻度
和泉茶部門:毎週土曜日10:15-17:00(和泉校舎隣の築地本願寺和田堀廟所)
華部門:毎週月曜日17:30-20:00(和泉校舎の教室)
生田茶部門:毎週金曜日13:30-19:00(生田校舎第二学生会館2階和室)(空きコマを利用して活動しています)
※上記の通常稽古は学期中のみで、長期休暇中は通常稽古がありません。しかし、行事などに向けて、長期休暇中も数回程度臨時稽古を行う場合があります。
〇メンバー構成
全体人数:44人
〇活動費用
入部金:2,000円 部費(半期):5,000円 茶会華展開催費:5,000円
〇新入生に向けてのメッセージ
こんにちは。
茶華道研究部幹事長の大友と申します。
明治大学へのご入学おめでとうございます。
茶道・華道は、単に技能が習得できるというばかりではなく、実存的な豊かさを追求することができるものだと考えています。茶道・華道を通して、ともに自己自身と向き合えればと思います。皆さんの入部をお待ちしています。
新歓期間は、ブースにて弊部の説明などを行う予定です。1年生のみではなく、2年生の入部も歓迎しております。Twitter・Instagramにて、新歓ブースの開催場所や時間などを告知いたしますので、是非いらしてください。また、4月中は体験稽古を行う予定です。是非こちらにもご参加ください。
ご不明な点は、SNSのダイレクトメッセージや新歓期間の新歓ブースにて承ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
草々不一
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meijisakadou?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/meijisakadouobog1947/?hl=ja
音楽研究部

○主な活動内容
ちわす!音楽研究部では、各ライブに向けて都度バンドを結成します。練習では駿河台キャンパスにある、音研専用のスタジオを自由に使えます!なので、受験などで楽器からしばらく離れていた人も、大学から楽器を始めた初心者も、楽しく上達できます。また、楽器へのモチベーションを1人で保つのは難しいときがあるかもしれません。でも、音研では頻繁にライブがあるため、モチベーションの維持には最適の環境が整っています!
○年間行事
音研の目玉行事のひとつに、夏フェスと呼ばれるライブがあります!オーディションの上位15バンドだけが出演できるライブで、1年で最もみんなの熱が入ったライブです。そして!!音研は音楽も本気ですが、遊びにも本気です!春には班ごとに分かれて遠足に行ったり、夏にはみんなで川遊びをしたり、合宿へ行ったり、秋の学祭期間にはさらなるお楽しみイベントがあったりと、1年間イベントだらけです!また、参加自由の"企画"が、多い月はほぼ毎日!あるため、人見知りでも大丈夫!音研の人はほとんどが人見知りですが、みんな自然と仲良くなっています!
○活動場所と活動頻度
駿河台キャンパスにある音研専用のスタジオや、神保町付近のスタジオで練習を行っています!また、和泉キャンパスのラウンジで、一二年生はよく集まって暇を潰すなんてことも!
活動頻度はどのくらいバンドを組むかにもよりますが、ライブ直前は週1〜2程度練習をするバンドが多いです。
○メンバー構成
年度によって異なりますが、全体人数は60〜70人、男女比は7:3くらいです!
○活動費用
入部費として1万円をいただきます。
○新入生に向けてのメッセージ
紹介しきれなかった楽しいイベントがまだまだあるので、ぜひ新歓ブースに話だけでも聞きに来てください!!!!また、新歓ライブを行います!前述した夏フェス同様、新歓ライブもオーディションを行って出演バンドを決めたライブです。音研の精鋭たちがライブをするのでぜひ見に来てください!した!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/onkenjp
Instagram:https://instagram.com/onkenjp
YouTube:https://youtube.com/user/onkenvideo
Big Sounds Society Orchestra

○主な活動内容
Sax/Trumpet/Trombone/Bass/Piano/Guitar/Drumsの楽器で編成されるビックバンドの構成でジャズの演奏を行います。
Reg.バンドは学年関係なくオーディションによって選ばれたメンバーによって構成されており、各コンテストやジャズフェス、パーティなどの出張演奏に出演しています。
Jr.バンドは1・2年生が中心のバンドであり、BSSO自主企画ライブや、他大学Jr.バンドとのジョイントライブに出演します。
○年間行事
4月 新歓
8月 夏合宿、YBBJC(Reg.バンドの大会)
9月 ステラジャム(Jr.バンドの大会)
2月 冬合宿
3月 リサイタル
上記の他にも春や秋には他大学とのジョイントライブがあります!
○活動場所と活動頻度
明治大学駿河台キャンパス10号館B1F
基本週3回(火・木・土)
○メンバー構成
全体…58名 男女比 約1:1 Jr.…44名 Reg.…18名
○活動費用
部費…2千円/月 別途合宿費など
○新入生に向けてのメッセージ
所属大学や学年、年齢の垣根を越えて、和気あいあいと活動しています!
夏開催のYBBJCや、その他のコンテストにおいて数々の優秀な成績をおさめており、今年は、毎年お正月に放送される『芸能人格付けチェック』にも出演しました!そんなBSSOですが、大学に入って新しくジャズや楽器を始め、上達していった先輩方も沢山います!ジャズをやったことないという方でも、ぜひBSSOに入って私たちと一緒に活動しましょう!
○各種SNS
公式ウェブサイト:https://meijibssomanager.wixsite.com/bsso-hp
Twitter:https://twitter.com/bsshinkan23
Instagram:https://instagram.com/bsshinkan23
アカペラサークル Sound Arts

○主な活動内容
サークルとしての通常の活動は毎週木曜日に和泉キャンパスで行われる全体会です。この全体会では全体連絡、サークル員との交流、サークルライブの全体曲練習などを行います。サークル員が集まるのはこの全体会のみで、それ以外は各自で組んだバンドでの活動となります。バンド活動では外部のイベントや大会への出演を目指すグループもあれば、大会は目指さず学内イベントを楽しむグループもあり、それぞれが自分のペースで活動することが可能です。
○年間行事
Sound Artsには年間を通してたくさんのイベントがあります。中でも大きなイベントとして夏と冬に開催される2回のサークルライブが挙げられます。これらのライブでは普段のバンド活動とは異なり、サークル員一丸となって大きなステージを作り出すため学年を超えた交流も深まります。また、BBQや合宿などのレクリエーションも充実しており、歌うこと以外にもたくさんの楽しみ方があるのが特徴です。
○活動場所と活動頻度
和泉キャンパスにて週1回の全体会があります。それ以外は各バンドごとにキャンパスや外部のスタジオを利用し、自分たちのペースで練習を進めます。
○メンバー構成
全体人数は213人、男女比は約1:1 学年比は4年生が2割、3年生が2割、2年生が2割、1年生が4割。
○活動費用
新1年生(新2年生も含む)は前期7000円、後期5000円
○新入生に向けてのメッセージ
歌うことが好き、アカペラに興味があるという人にはアカペラサークルSound Artsがとってもおすすめです!専門知識に不安を覚える方も心配いりません!音楽経験がないサークル員が多数所属していますし、アカペラに関してはほとんど全員が未経験者です。また総勢200人を超える大きなサークルであるため、様々なサークル員と交流を深めることが出来ます。アカペラを通じて私たちと素敵な思い出作りをしてみませんか?
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/SA_shinkan
Instagram:https://instagram.com/meiji_sa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ギターサークルストリート「street」

〇主な活動内容
普段の活動は、集まったサークル員同士で思い思いにギターなどを楽しみます。基本的に参加自由です。
月に一度教室ライブでは、アコースティックギターの生音を中心に弾き語りや生音バンドを組んでのライブを行い、学祭などではエレキギターを使った本格的なライブも行います。
夏と春にある合宿も盛り上がり、部員同士の親睦も深まります。
ギターはもちろん、歌だけの人や、カホン、キーボード、ベース、ドラムなど色々な楽器で活躍できます。
〇年間行事
4月 ・新歓ライブ・お花見
5月 ・ギター買い・ピクニック
6月 ・結成ライブ
7月 ・前期納会
8月 ・夏合宿 ・夏ライブ
9月 ・9月ライブ
10月 ・1年生ライブ
11月 ・11月ライブ・明大祭
12月 ・クリスマスライブ ・忘年会
1月 ・新年会 ・SA合同ライブ・後期納会
2月 ・冬合宿 ・2月ライブ
3月 ・追いコンライブ
〇活動場所と活動頻度
月・水・金のうち週2〜3回 和泉キャンパスのLS教室で活動しています。
〇メンバー構成
全体130人 男子70人女子60人 学年の偏りはありません!
〇活動費用
入サー費は500円です!
〇新入生に向けてのメッセージ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たちstreetは、ギターを使って様々なジャンルの音楽を奏でる明治大学公認アコースティックギターサークルです。皆で自由気ままに弾いたり歌ったり聴いたり… それぞれ自分たちの好きな音楽を楽しんでいます!
初心者、経験者、男女問いません!ホーム感溢れるstreetの一員となってくれる皆さんを心からお待ちしております!
〇各種SNS
Instagram:https://instagram.com/meiji.street
サウンドシティー

〇主な活動内容
サウンドシティーは、邦ロック中心のオールジャンル軽音サークルです🎸🎶
2ヶ月に1回くらいのペースでライブを行なっています☺事前に行われるバンド決め会議や、音楽や好みが合う個々人でバンドを組み、ライブに向けた練習を行います!!
コロナ禍の制限がなければ、年2回春と夏にライブ合宿も行われます。
それ以外にも仲良くなったメンバーとたくさん遊びに行けます!😳
〇年間行事
・新入生歓迎ライブ(2〜4年出演)
・デビューライブ(1年生中心)
・7月ライブ(全学年)
・夏合宿
・9月ライブ(全学年)
・11月ライブ(全学年)
・引退ライブ(3年生中心)
・春合宿
・追いコンライブ
〇活動場所と活動頻度
・主に駿河台キャンパス中心
・駿河台に明治大学無料の貸し出しスタジオがあります☺
・基本的にはバンド決め会議などでバンドを組み、ライブに向けて各バンドで練習する形です。固定の集まりなどはなく、練習場所も自由なので、和泉キャンパスにいる1.2年生も負担なく活動することができます!!
〇メンバー構成
男女比 6:4 全体人数 217人
〇活動費用
・年会費 新入生 8000円 2.3年 10000円 4年生 5000円 ・別途ライブ出演費
〇新入生に向けてのメッセージ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸
サウンドシティは明治大学で1番大きい軽音サークルです!
先輩後輩関係なく、とても仲が良いです☺
楽器初心者でうまく演奏できるか不安な方、音楽経験者、上級者まで、全ての人が楽しめるのがサウンドシティの魅力❤🔥
初心者大歓迎です!!
楽器のこと、ライブのこと、履修相談、その他なんでも先輩に相談してくださいね👌
新歓期間のブース出展で直接先輩にサウンドシティについて聞くことができるほか、SNSでも情報発信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
DMもお待ちしています〜
〇各種SNS
Twitter:https://mobile.twitter.com/M_Soundcity2023
Instagram:https://instagram.com/m_soundcity2023?igshid=YmMyMTA2M2Y=
三曲研究部

○主な活動内容
6月の紫陽花の調べというコスプレをして演奏をする会と、11月の1年生はスーツ、2年生以上の女子は振袖、男子は紋付袴を着て演奏する会の年2回の定期演奏会に向けて練習しています。各学期末には納会というサークル内の小さな発表会もあり、同じ曲を演奏するみんなで一つの目標に向けて日々努力しています。長期休暇にはそれぞれ夏合宿と春合宿を開催し、昼間は練習をしながら夜は学年を超えた交流を楽しめます。
○年間行事
6月 紫陽花の調べ(定期演奏会)
9月 夏合宿
11月 定期演奏会
3月 春合宿
(その他部内発表会)
○活動場所と活動頻度
毎週金曜日に和泉ラーニングスクエアで練習しています。
○メンバー構成
2年:男子2人、女子8人 3年:男子1人、女子2人 4年:女子2人
○活動費用
部費として、1人につき半期ごと約10000円ほど
○新入生に向けてのメッセージ
春から明治大学に入学された皆さん、入学おめでとうございます。私たちは三曲研究部です✨
三曲研究部は大学公認の和楽器サークルで、箏・三味線・尺八の3つの楽器から選ぶことができます!
せっかくの大学生活に新しいこと、ここでしかできないような珍しいことを始めてみませんか?
○各種SNS
Twitter: @meidai_sankyoku
メアド:yusuke16pompuri@gmail.com
実験劇場

〇主な活動内容
演劇の上演、ワークショップなど
特徴・・・自由度が高い!
・新人公演以降は基本的に自由なので自分の予定に合わせて参加可能。兼サーをする人も多くいます!!!
・テーマに縛りがないのでどんなジャンルでも上演できます!(暗めの作風が多いです。)
・合宿等の参加強制イベントはないので、時間的、金銭的負担が軽めです!
〇年間行事
定期公演
4月:新歓公演
7月予定:新人公演ー新しく入ったメンバー中心で上演します。(この公演のみ新メンバーは必ず参加!)
不定期公演(有志が集まって行います)
〇活動場所と活動頻度
活動場所:スタジオとして和泉キャンパス第一校舎005番教室を所有しています。ここで公演を上演します!
活動頻度:公演があるときのみの活動です。役者は公演に向け、2か月ほど前から練習を始め、徐々に練習頻度を増やしていきます。最終的に公演1,2週間前はほぼ毎日稽古です!(予定がある人は融通効きます)
スタッフは部署によって仕事内容が大きく変わるので一概には言えませんが、こちらも公演直前はほぼ毎日活動します。
〇メンバー構成
40人程度(1~3年)
〇活動費用
半期2000円ですが、新入生は前期の部費は必要ありません!また公演に参加する場合は製作費を一部負担します。
〇新入生に向けてのメッセージ
歴史が長く安心と信頼の実績!また大学から演劇を始めた人も非常に多いので初心者でも全く問題ありません。
我々実験劇場はとにかく自由です!やりたいときに参加して、やりたい演劇をやっちゃいましょう!
まずは新歓でお待ちしております。新歓公演もぜひ見に来てください!
〇各種SNS
HP:http://jikkengekijou.web.fc2.com/
Twitter: https://mobile.twitter.com/JikkenGekijou
Instagram::https://instagram.com/jikkengekijou?igshid=ZjE2NGZiNDQ=
明治大学交響楽団

〇主な活動内容
明治大学交響楽団は、1923(大正12)年に新交響楽団(現NHK交響楽団)創設時のメンバーであった故尾原勝吉先生(当団永久指揮者)等の手によって創設されました。明治大学のサークルの中で唯一のオーケストラサークルであり、今年で創立100年目を迎える歴史のあるサークルです。
〇年間行事
あくまでも予定です。
5月 新歓合宿(春合宿)
6月 6月演奏会
8月 部内演奏会
9月 引継合宿(夏合宿)
10月 トランペットコンサート、トロンボーンコンサート
12月 定期演奏会
2月 歓送合宿(冬合宿)
3月 セクションコンサート
〇活動場所と活動頻度
明治大学10号館(音楽練習室)
週2-3回
〇メンバー構成
150人(1〜4年生) 男70人 女80人 学年比はほぼ等しい
〇活動費用
3,000円/月 ただし、初月は入団金として2,000円を頂きます。
〇新入生に向けてのメッセージ
ご入学おめでとうございます!明治大学交響楽団です。
団員一同、皆さんと一緒に演奏できることを心待ちにしています!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meioke_shinkan
Instagram:https://www.instagram.com/meiji_symphony_official"
活劇工房

〇主な活動内容
大学公認の演劇サークルです。年4回の定期公演や不定期に行う企画公演に向けて活動しています。公演約1ヶ月前から役者は週3~4回の練習を、スタッフはそれぞれの部署での準備を行います。公演1週間前は集中準備期間である小屋入りが始まります。
〇年間行事
年4回の定期公演(新歓公演、夏公演、新人公演、夏公演)と、不定期に行われる企画公演があります。公演ごとに参加者を募るため、参加するかどうかは自分で決めることができます。もちろん、全ての公演に携わりたい!という方はどんどん参加してください!
〇活動場所と活動頻度
和泉キャンパス第二学生会館地下一階アトリエで活動。公演前は役者は週3〜4回の稽古をします
〇メンバー構成
全体で52人 学年比は4年:3年:2年が1:2:4程度
〇活動費用
公演ごとの予算ノルマ金+2年次からサークル費
〇新入生に向けてのメッセージ
ご入学おめでとうございます!活劇工房では役者からスタッフまで幅広く部員を募集中!大学から演劇を始めた、という部員も多くいるので、初心者でも興味のある方はお気軽に遊びに来てください♪活劇工房は君を待っている!
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/katsugekikoubou
Instagram:https://www.instagram.com/katsugekikoubou/
混声合唱団 さわらびコール

○主な活動内容
さわらびコールは、月曜日・木曜日・土曜日の週3日、和泉や生田などの各キャンパスで合唱をしています。こうした日々の練習は、毎年12月に行われる定期演奏会を見据えたもので、演奏会は一年の集大成になります!定期演奏会は今年で59回目を数え、毎年他大学の合唱団やOB・OGのほか、数百人の方が来場します。そのほかにも、東京都合唱祭に参加したり、サークルのみんなで野球を応援を応援したに行ったり、サークルの中で体育祭を開いたり、花火をしたり、合宿をしたり等々、数多くのレクや企画があります!!
○年間行事
入団してすぐにあるのが声分けで、1年間どのパートで活躍していくかが決まります。5月に入ると、みんなで六大学野球を応援しに行くほか、今年はGWにレクも企画しています!6月には、サークル内でチームに分かれ合唱を披露するさわらび合唱祭、7月には、多くの団体が参加する東京都合唱祭に参加します。新入生にとっては、これが初舞台です!!夏休みに入ると、みんなで花火をして楽しむ花火レクや合宿などがあり、夏休みが終わる9月には、交歓会があります。交歓会は、他大学の合唱団と一緒に夏までの成果を披露する演奏会のことで、この交歓会が終わると、12月の定期演奏会まではあっという間です。定期演奏会は4年生と一緒に歌う最後の機会で、一年の集大成です!!
○活動場所と活動頻度
活動場所は、和泉、生田、駿河台の各キャンパスのほか、外部の施設を利用して活動しています。活動頻度は、平日に2日、土日に1日の週3日です。平日は授業後に2時間前後、土日はお昼から4時間ほど練習をします。活動は週に3日ですが、無理に毎日参加する必要はなく、週2日や週1日、遅刻や早退も問題ありません!!勉強やバイト、他のサークルとも両立できます!
またこのほかに、月に数度プロの先生をお招きして指導が受けられるほか、年に4回各パートの発生講座があります。
それに加えて、春夏に年2回合宿があります!
○メンバー構成
サークルの人数は30人前後で、男女比は約1:1です。各学年10人ほどで、各パート8人から5人くらいです。文系が7割ほどを占めるので、生田キャンパスは少数派です。
○活動費用
活動費用は月に3,000円で、別途合宿費や交通費がかかります。
○新入生に向けてのメッセージ
さわらびコールに入団してくれた人の多くが、さわらびの雰囲気の良さに魅力を感じて入団しています。仲間同士の仲が良く、練習中も笑顔が絶えません!
また近年は学年の約半数が合唱初心者なので、合唱経験がなくても問題ありません!!たとえ経験がなくても、先輩が教えてくれるほか、4人のプロの音楽家の先生のご指導が頻繁に受けられるので、定期演奏会を迎えるころにはとても上手くなっています!!高校で合唱をやっていた人から、合唱に興味がある人まで、だれでもなじめて、だれでも活躍できるのが、さわらびコールです。
興味が少しでもある人はぜひ、体験練習や新歓コンサートにお越しください!!
個性的で面白いメンバーが待っています!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/sawarabi_choir
Instagram:https://www.instagram.com/meiji_sawarabichoir/
漫画研究会

○主な活動内容
部室で絵を描いたり、みんなでまったり喋ったり、どこかに遊びに行ったりします!週1か月1で集会して交流の和を広めています!他にも似顔絵のゼミだったり、自分の好きなもの布教できる布教会なるものを行っていく予定です!もちろん絵が描けなくても大丈夫で、オタク系やサブカル系、ゲームなど漫画以外の趣味の方でも絶対気の合う人がいると思います!
○年間行事
4月と5月は新歓行事をメインに、交流会や似顔絵ゼミ、漫画ゼミ、新歓合宿などを行います!
7月には春学期の終了を祝って、飲み会をやります!
8.9月には夏合宿を行い、総会で今後の予定を練ります!
10月、11月は明大祭です!ここでは来場者の似顔絵を描いたり、パネル絵の展示やコスプレをしたりします!
12月にはクリスマスコンパ、2.3月には冬合宿をします!
夏コミと冬コミにも参加します!
○活動場所と活動頻度
主な活動場所は部室や教室。
金曜日に週1か月1で集まって交流します!
○メンバー構成
全体の人数は40人程度で、男女比は5:5です。
○活動費用
コロナ禍の間は活動があまり無かったので頂いていませんでしたが、例年通りだと1000〜5000円ほど頂くかもしれないです。
○新入生に向けてのメッセージ
新入生のみなさん!ご入学おめでとうございます!
漫画研究会は漫画のみならず、様々なジャンルが好きな方が集まっています!オタク寄りの趣味の方、サブカル好きな方など大歓迎です!きっと趣味が合う方、気の合う方と巡り会えると思います!
イベントや交流会など、様々なことを行っていくので、皆さんの大学生活がより豊かになるはずです!
サークル一同、皆さんの入部をお待ちしています!
○各種SNS
Twitter:https://twitter.com/meidaimanken/
Instagram:https://instagram.com/manken__meiji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
軽音楽クラブ CAPERS

〇主な活動内容
60年代以降のロックから近年のインディー・オルタナまで広く演奏しています。
〇年間行事
和泉祭(6月)
夏合宿(9月)
明大祭(10月)
クリコン(12月)
冬合宿(2月)
卒コン(3月)
〇活動場所と活動頻度
駿河台キャンパス14号館 Eスタジオ
〇メンバー構成
全体で30人程度 男女比3:1 学年比は毎年変わります
〇活動費用
部費:半期4000円
〇新入生に向けてのメッセージ
新入生の皆様、入学おめでとうございます。当サークルではオールドロックおよびインディー・オルタナティブロックなどを洋邦問わず演奏しています。音楽が好きでたまらない、語り合いたい人にはとてもいい環境だと思います。駿河台キャンパス14号館一階Eスタジオにてお待ちしております。
〇各種SNS
Twitter:https://twitter.com/Capers_meiji