top of page

ギターサークルストリート「Street」

20190926125757_IMG_0818.jpg

◯ 主な活動内容
主にアコースティックギターを使用した弾き語りを中心としたライブを行います。エレキギターやベースやキーボード、その他楽器でのライブ参加も可能。基本的に月・水・金曜日に多目的ホール(部室センターB棟1階)やLSの教室にて練習を行い、毎月末の土曜日にライブを行います。外部イベントで有志がパフォーマンスをすることも。演奏するのは既存楽曲のカバー、オリジナル問いません!

◯ 年間行事
基本的に毎月1度のライブ、夏•冬合宿、追い出しライブ

◯ メンバー構成
男女比率6:4、150人程度

◯ 活動場所・活動頻度
月•水•金の5•6限の時間に多目的ホール(部室センターB棟1階)、LS内教室にて

◯ 活動費用
入会費500円、継続費数千円

◯ アピールポイント
Streetは音楽初心者が入会しやすいサークルだと思います。大学に入って音楽をやってみたいな、という人が居づらさを感じにくい環境でギターに触れることができます。初心者から上級者まで幅広い人が所属しているのでギターを教わったり、互いに練習したり…ということも。練習・ライブの参加強制はなし、活動の出入り自由。貸し出し用のギターも若干数ありますのでぜひ一度活動にいらしてみてください。ギター以外にもベースやキーボードだけ、という方もお待ちしています!

◯ 入会希望者へメッセージ
ここまでであんまりいいサークルがなかったな、やること見つからないな、という方々へ。streetで音楽やりませんか?
streetは初心者大歓迎、楽しくやる人からガチでやる人までいます。ライブでミスしようと歌詞を間違えようと演奏が止まろうと全然大丈夫です。音楽やギターにチャレンジしてみたいという気持ちが少しでも心の中にあるのならば、一度活動にいらしてみてください!


◯ 各種SNS
Instagram  https://instagram.com/meiji.street?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA
X(旧Twitter) https://x.com/street_shinkan?s=11

混声合唱団

20190926125757_IMG_0818.jpg

○主な活動内容
前期は二つの演奏会、後期は活動の集大成となる定期演奏会を目指して、日々練習に励んでいます。
練習では、プロの先生からのご指導をいただいています。1対1でのボイストレーニングも行うため、未経験の方でも歌う技術が向上します!
オペラやミュージカルなど、外国語の曲を歌うことが多いですが、日本語の曲ももちろん歌います。

○年間行事
10月  東京六大学合唱祭
    下級生声楽発表会
11月  上級生声楽発表会
12月  定期演奏会
3月  春合宿
    卒業式での演奏
4月  入学式での演奏
5月  東京六大学定期演奏会
6月  サマーコンサート
9月  夏合宿

○活動場所と活動頻度
約50名 (男女比2:3)

○メンバー構成
火曜、木曜 19時〜21時
土曜 13時半〜17時
※全ての練習に参加する必要はなく、自分の予定に合わせて欠席、早退、遅刻することも可能です

○活動費用
年会費2万円に加え、ステージコート代、イベントなどでの諸経費

○新入生に向けてのメッセージ
明治大学混声合唱団は、明治大学にある4つの合唱団の中で最大のサークルであり、今年で創部72年になります。経験者だけでなく、大学から合唱を始めた未経験者も多数在籍しており、経験の有無関係なく、合唱を楽しめます。卒業式・入学式では、日本武道館にて校歌を披露するという貴重な体験もできます。また当団は、東京六大学混声合唱連盟にも在籍しており、他大学との交流も盛んなのが特徴です。

○新入生に向けてのメッセージ
学校生活にも慣れてきましたでしょうか!混声合唱団は合唱経験の有無に関係なく、楽しく歌うことをモットーとしています。
音楽経験アリで、サークルに入り損ねた方!音楽が好きで新しく兼サーしたい方!初心者だけど、合唱に興味がある方!新しいことにチャレンジしたい方!明混はどなたでもお待ちしております!

○各種SNS
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/meijikonsei
新歓X(旧Twitter) https://twitter.com/meikonshinkan
公式Instagram   https://www.instagram.com/meijikonsei/

囲碁研究部

20190926125757_IMG_0818.jpg

○主な活動内容
特にルールもなく、自由気ままに活動しています!部員は空きコマやお昼休みに限らず和泉キャンパスの部室に出入りしており、対局したり、勉強したり、おしゃべりしたりしています(中には部室でオンライン授業を受ける部員も…)他にも大会、合宿、他大学の練習会への参加、月に1回の陽光会(指導碁会)など部員の都合に合わせて幅広く活動しています。
もちろん、全て参加は任意です!

○年間行事
4月: 新歓
5月: 春季関東学生囲碁団体戦
9月: 合宿
10月: 秋季関東学生囲碁団体戦
2月: 合宿
他にも学生向けの大会が何回かあります。
また、月に1回ほど日曜日に陽光会(指導碁会)を開催しています。

○メンバー構成
全体30名、男:女 2:1

○活動場所と活動頻度
和泉キャンパス部室センターA棟3F 305
活動頻度は完全に自由です。

○活動費用
無料

○アピールポイント
ほんとうに自由な雰囲気なので気軽に活動することができます!
もちろん初心者も大歓迎です!実際に部員の半分以上は初心者で構成されています。

○新入生に向けてのメッセージ
囲碁研究部に少しでも興味がある方、ぜひSNSのDMまたはメールまでご連絡ください!
いつでもお待ちしております!

○各種SNS
X(旧Twitter) https://twitter.com/meijiuniv_igo
Instagram   https://www.instagram.com/meiji_igo
Mail      meiji.igoken@gmail.com

能楽研究部観世会

20190926125757_IMG_0818.jpg

○主な活動内容
日本の伝統芸能である能の舞や謡を自分たちで練習して実際にやってみるのが主な活動です。月に2回プロの能楽師のかたにお稽古をつけていただけるので本格的にできます。もちろん、休日にみんなで能楽堂に行き、能を鑑賞することもあります。

○年間行事
5月新入生歓迎会、8月合宿、10月紫紺の会(OBとの合同の発表会)、11月明大祭など

○メンバー構成
約5人

○活動場所と活動頻度
週に2回(月・木)和泉キャンパスの教室を借りて練習しています。また月に2回の師範稽古などがあります。

○活動費用
部費年間5千円

○アピールポイント
伝統芸能である能を本格的に学べるのはなかなかできない経験だと思うので、新しいことを始めたい人にピッタリだと思います!

○新入生に向けてのメッセージ
「能」と聞くとあまり馴染みがないかもしれませんが、当サークルの部員は全員入部した時は能の知識を全く持たない初心者だったので安心して見学に来てください。

○各種SNS
X(旧Twitter) https://twitter.com/@noh_meiji

bottom of page