4月 春新歓、体験会
5月 春リーグ開幕
6月 春リーグ戦、新人戦 7月
8月 全国大会
10月
11月 秋リーグ戦
12月 秋リーグ戦
3月 全国大会
これらのほかに打ち上げを行ったりもしています2024年度リーグ戦に主に参加した人数は下記の通りです。 1年生約6人 2年生約6人 3年生約4人 4年生1人 中にはリーグ戦は出場しなかったけど大会には参加したという人もいます。そのような人も合わせるとかなり多くの人がこのキャップ投げクラブには所属しています。現在所属している選手の男女比は10:0ですが他大学には女子選手も数名います。
主に和泉キャンパスや生田キャンパスの体育館を借りて練習しています。
全体として週に3日ほど活動しています。和泉キャンパスでは土日のどちらかに練習を行うほか平日練習として昼休みの時間(12:30〜13:30)に練習する時もあります。生田キャンパスでも練習を行っていて月に1度ほど土日練習があります。昼休みの練習ももちろんあります。練習の頻度が多いと感じた人もいるかもしれません。しかしこれらは全て自由参加です。授業の合間に無理して昼休み練習に来る必要はないですし途中参加も可能です。参加する際はぜひ気軽に来てみてください。
春学期と秋学期が始まる時に部費として500円を頂きます。
引退の時期は人によって変わってきますが最長で卒業前の3月まで明治大学でプレーできます。3月には1年で1番大きな大会が開催されるのでそこを花道に引退する4年生ももちろんいます。
全員が練習に真剣に取り組むので楽しく、そして有意義な活動ができます。先輩後輩関係なく全員の仲も良いので学年や学部を超えた交流も盛んです。また他大学との交流も魅力の1つです。同じ大学だけではなく別の大学の人と同じチームになることもあるのでそれをきっかけに非常に広い交友関係を築くこともできます。これは試合や大会が多く開催されるキャップ投げならではの魅力ではないかと思います。
新歓情報:ビラ配りや各種SNS(下記参照)で配信します。
入会方法:新歓練習後や学校がある日の昼休みなどに時間を設けます。そこで必要事項を記入のうえで部費を払ってもらえれば入会完了です。キャップ投げの魅力はなんといっても自由度の高さにあります。1試合のうちにピッチャーとバッターの二刀流でプレーしその後にキャッチャーで出場、なんてこともできます!打ち方投げ方も全てが自由です。新しい環境で何か新しいことにチャレンジしてみたい人がいればキャップ投げに挑戦してみませんか?今チームに所属しているほとんどの人は大学に入ってから始めました。皆さんの体験・加入を心よりお待ちしています!