top of page

和泉地学会

「和泉地学会」は、その名の通りみんなで地学を学ぶサークルです!定例会での地学や自然地理学に関連する本の輪読や、会員による地学に関する自由発表で、みんなで地学に対する理解を深めています。また、実際に地学スポットに出向くフィールドワークや、夏休みと春休みには合宿も開催しています。会員の中には大学に入ってから地学を学び始めた人もいるので知識がなくても大丈夫です!

  • 4月 新規メンバー募集、新歓巡検
    5月 新規メンバー歓迎会
    6月 フィールドワーク
    7月 フィールドワーク
    8月 夏合宿
    10月 フィールドワーク
    12月 フィールドワーク
    3月 春合宿

  • 2024年度 会員数:約50人、学年比 1年 : 2年 : 3年 = 2 : 4 : 3 、男女比 男5:女1

  • 和泉キャンパスの教室を用いて定例会を行います!LSの教室を使用することが多いです。

  • 1週間に1度定例会を行います。また、1〜2か月に1回の頻度で実際に地学スポットを訪れるフィールドワークを実施しています!活動の参加は自由なので、都合が合う時だけ参加するのでも大丈夫です!

  • 年会費:500円

  • 引退時期はとくにありません。卒業まで活動できます!途中で引退することももちろん可能です!

  • 和泉地学会は、みんなで「地学」という学問を学ぼうというサークルです。とは言っても大学に入って初めて地学を学ぶという人も多くいるので、地学に全く詳しくなくても大丈夫です!お互いに教えあってゆる〜く楽しく学んでいます。全ての活動への参加が必須ではないので、都合が合う日だけの参加でも大丈夫です!また、駿河台だけでなく生田や中野など他キャンパスの会員も多くいるので、様々な人と交流できます!

  • 新歓情報:ブースやビラ配り、SNSで新歓の情報を発信しています!
    入会方法:Googleフォームで受け付けます!

  • この度はご入学おめでとうございます!私たちは和泉地学会です。2022年に設立されたできたてのサークルです!みんなで地学や自然地理学を学んでいます。地学の知識がなくても大丈夫です!少しでも興味を持ってくれたそこのあなたは今すぐブースやSNSをチェック!

bottom of page